|
|
焼き豚ブックマーク 戻る |
普段私が覗いているところをお知らせします。いつかこのHPがメジャーになったら相互リンクといきたいところですが、まず無いでしょうねぇ。 唐津っ子の予想が連戦連勝となると、噂を呼んでアクセス増えるでしょうから、そのときは強気に「リンクしちゃろうかぁ?」って声かけちゃお。 |
唐津っ子のお気楽日記 唐津っ子のブログです |
www.thestarclub ザ・スター・クラブ |
Hanaの簡単Cooking 私のような初心者も気軽に手を出せます |
WAGDUG FUTURISTIC UNITY マッド・カプセル・マーケッツのボーカルのバンド |
AA= マッド・カプセル・マーケッツ のベース&シンセサイザーのバンド |
JRA 週末は当然ですね。 |
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 トラブル対策決定版 |
窓の杜 フリーソフトをダウンロード |
Web Board フリーソフトをダウンロード |
HTML講座 HP作成言語の基本を教えてもらいました |
3min cooking キューピー3分間クッキング 過去のレシピが便利 |
味の素 こちらの料理集もなかなか良いですよ |
Uta-Net 歌詞検索 うろ覚えの歌をちゃんと口ずさめるようになりますよ |
九州ケーキコム 口コミで有名な店ばかりで、実際お客さん多いよ |
|
||||||||||
バーベキュー大好き 戻る
食事のうまいまずいは体調とメンバー。この二つがそろえば何を食べても美味しいもの。それに外で食べるって状況を追加するとなお楽しいよ。量販店で買ってきた999円のバケツ型のグリルが大活躍。炭も1回100円分ぐらいだし、食材も肉じゃなくて野菜やお魚中心にすると一人前が500円ちょっとですむのよ。競馬で大儲けするまではこの経済性も大助かり。
|
||||||||||
燃え上がる「白熊」への情熱 戻る
鹿児島で夏場はこれ無しで過ごせないよ。冬でも食べる強者もいるし、当然天文館って鹿児島の中心地にある本場の店では冬でもメニューにあります。「白熊」って練乳がけのかき氷の名称なんだけれど、とにかくでかいのよ。直径で15センチ、高さは20センチを超えないと、その名前を使っちゃいけないとまで焼き豚は思いこんでます。 で、それだけでっかいかき氷の中にいろんな果物等がトッピングされてます。みかん・メロン・桃・バナナ・スイカ・キウィ・イチゴ・サクランボ・パイン・レーズン・ゆで小豆・白まめ・赤えんどう・砂糖をまぶした緑のゼリー・色とりどりの寒天、、、店によってはプリンやケーキを乗せるところもあるし、チョコレート味やイチゴ味や抹茶バージョンもあり。 宅急便で送られて来た奴やアイスクリームなどと一緒に売られているカップに入った奴は、小さい上にガチガチに凍り付いてるでしょ。いくら中身がゴージャスでもあんなのは邪道だよ。「白熊」ってカップルだと二人がかりで食べるような代物だし、安くても500円、ゴージャスな奴だと800円はするよ。かき氷とは別物だよ。
|
||||||||||
スーバースター ラジニ・カーント 戻る 映画には恋愛・アクション・SF・ホラーなどといろいろなジャンルがありますが、その中にマサラムービーと呼ばれるものがあります。インドで作られた映画の総称なんですが、香料のガラムマサラのマサラと語源は一緒なのかしら? 聞いた話ではインドは娯楽が少なく、映画ってのは数少ない娯楽の一つで年間800本ほど撮影されているらしいです。その中で日本で紹介されてディープな映画ファンの心をつかんだのが「ムトゥ踊るマハラジャ」って作品です。 とにかく客を楽しませようとするサービス精神が旺盛で、アクション(ブルースリーも真っ青?)・ロマンス・コメディ(お約束)・涙・歌&踊りなどが頭が痛くなるぐらいに詰め込まれています。特に歌&踊りが必見! 昔ウエストサイドストーリーというミュージカルものがありましたが、あれと同じように何かイベントがあったり心境の変化があると必ず踊り出します。最初は戸惑いますが慣れると楽しくて楽しくて。焼き豚の部屋ではBGVがわりに流れていることが多いです。まるで音楽のプロモーションビデオを放映しているようです。豪華絢爛で派手。 彫りの深くきれいなインドの女性が綺麗な色彩の民族衣装着て異国情緒たっぷりの踊りを披露してくれるのですが、彼女らをバックに硬い太った体を無理して踊り狂う中年の下ぶくれの色黒の顔の濃いオヤジがいます。彼が「”スーパースター”ラジニ・カーント」です。1本の映画で完璧に焼き豚の心を奪っていきました。今ではもぉ、涙が出るくらいかっこよく見えます。 このオヤジがビシッとポーズを決める決める。チャンバラ映画のように大げさで見事な?アクションをこなす。見た目が50歳ぐらいのいかがわしいオヤジなのに、動き出すと惚れ惚れしますね。1本1本が3時間近い長編(映画館では途中で休憩時間があります)で、お馬鹿な娯楽映画で、クセが強いですが、ビデオ屋さんで「ムトゥ踊るマハラジャ」の文字を見かけたら迷わず借りてみてください。映画感変わりますよぉ〜。「映画 100 年を全く違う空間で熟成していた道の歴史の結晶」なんてキャッチコピーが嘘じゃなかったもの。焼き豚なんて「2001年宇宙の旅」以来の衝撃でしたよ。話飛ぶけれど、「新世紀エヴァンゲリオン」ってのも20年ぶりぐらいにアニメ感を変えられちゃってます。 話を元に戻しますが、彼は他にも何本もの映画に出演していますが、今までビデオ屋さんや映画館で見たものは「ムトゥ 踊るマハラジャ」以外に「アルナーチャラム 踊るスーパースター」・「ダラパティ 踊るゴットファーザー」・「ヤジャマン 踊るパラダイス」などがあります。この他に「バーシャ 踊る夕日のビッグボス」っていうのもあるらしい。観てみたいよぉ。これから日本で放映される予定が「パダイヤッパ」ってやつです。楽しみでしょうがないですよ。ビール片手にポップコーンをほおばりながら、拍手したり馬鹿笑いしたり奇声を上げながら、お気楽ご気楽に楽しんでやる。 ちなみにムトゥやアルナーチャラムはサントラCDも出てますよ。映画と違ってクリアーな音でこれもまたいい感じ。聴いたそばから頭の中でラジニカーントやミーナが踊り出します。脳天気にトリップできますよぉ〜。 2001/09/30にやっと福岡でもパダヤッパが上映されましたよ。本場インドでは1999年に上映され、東京では今年の初め、大阪では4月に公開されたのよ。半年遅れでやっと福岡へ。今作品でもキメるキメる。大体初っぱなからSUPERSTARっておきまりの文字が映し出されて、ラジニファンは大喜び。最初の1時間半でこれまでの作品分ぐらいのサービス?シーンがあり、後半も飽きさせなかったよ。(私にとっては)格好いい主人公と、それにタメを張るぐらいの性悪女が出てきて大騒ぎ。豪華絢爛さではちょっと踊るマハラジャより落ちるけど、展開の早さではこちらの方が上か? いかがわしいCGもまた笑えました。肝心?のヒロインがちょい可愛くなかったのが残念でした。 |